tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 07月 26日
□もったいないと言う事は恥ずかしい事ではないとうちの奥さんがよく言っています。うちの事務所ではコンビニで買い物をした際に極力、箸等の使い捨てのものをもらわない様にすることを心掛けています。僕の幼い頃はボウルを持って豆腐を買いに行ったり、買い物袋を持ってスーパーに行ったりと不便だけれども環境に対しては優しい生活を送っていました。コンビニが増え生活が便利になればなるほどゴミが増え、地球温暖化や森林伐採の問題は日々状況が悪化して行くばかりの様に感じます。
大きな問題に対して効果的な答えを僕らが出す事は出来ませんが、それでも問題意識を持って目の前の小さなエコを続けていく事が大切だと感じています。
by supposebiyori
| 2005-07-26 01:36
| 考え事
|
Comments(5)
![]()
家具でもそうですね。長く愛着を持って使えるものなら少しくらい値段が高くても満足です。やすかろう悪かろうの商品は創りたくないです。
木を植えるものいいですよね。とくに実のなるものは楽しいです。 日本の植林の事では、杉・ひのきは逆にもっと家具や内装材として外国木材よりも使わないといけません。せっかく供給できるようになった植林の杉・ひのきが売れないので、山にお金がいかず、植林を手入れできないまま荒れています。それなのに外国の島や山の木をはげ山にしている・・・。 島根産ひのきムク材のベッドはいいですよ。香りもよいですし。 ![]()
3年程前に学生でしたが、当時学校でもそのようなことを言われていたのを思い出しました。
私は埼玉県在住ですが、一度都内で現代っ子の妹と暮らし、働いているうちにそのようなことを忘れていたように思います。
まだ主婦だった頃
かわいい生地を見つけて お買物袋縫って スーパーにお買物に行くのが楽しみでした♪ 最近はあまりお買物に行かないので持ち歩いてなかったなぁ・・・ お買物袋持って行ってハンコもらって、20個たまると100円もらえたりするんですよねw あれ結構うれしかったりしますヮ◎◎ これもエコですかね?w
買い物袋や箸等の使い捨てが普通になっている事が疑わしい世の中です。いつかは自分の身に帰ってくる事なので、みんなで小さなエコを心がけましょう!
![]()
環境問題について少しでも考えて生きている人は、10人いたとすると、1人位のものでしょうね。私も「もったいない」が口癖の祖母に育てられたようなものなので、そっくりな考えなのですが、常日頃環境問題については本当に考えさせられます。家の近くには世界遺産に指定された山がありますが、登山者達は山に平気でゴミを捨てて行きます。海もありますが、海にもゴミを捨て、犬まで捨てていきます。遊びに来てるのかゴミを捨てにきてるのか解りません。森に棲む動物や海に棲む魚の事、地球の事を考えていないのでしょうね。魚などは結局自分の口に入るものなのに。世の中便利になって行く分、人々の心は貧しくなっていく気がしています。谷尻さん、私たちが小さい時は不便で物も無かったけど、心は豊かでしたよね?これからは私たちの世代が、「小さなエコ」の輪を広げて行くよう頑張りましょう!取り敢えずは周りから・・・
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||