tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 20日
□ここ2年コンペに挑み続けています。
もちろん、そう簡単には勝つことができません。 勝てない回数を重ねることで、勝つための方法をついつい考え初めてしまうこともあります。 もちろん勝つための方法がわかっていれば苦労しませんが・・・ ただ毎回思うのは、自分の信じた案で勝ちたいとうことです。 コンペでは様々な条件があり、もちろんそれを解決することも大切です。 しかし、もっと大切なのは問題提議で、コンペにおいて何を考えたかが大切だと思うのです。 頼まれていないのに考える状態がコンペにはあります。 これはクリエイターとして絶対に欠かせないことだろうし、コンペでなくても建築家として、そうありたいと思います。 考えることをやめないこと、そして必ずミートした案ではなく、ブレイクスルーして勝つこと、そんなことを思う年末です。 先日もコンペで負けて悔しくて悔しくて、どうしようもない気持ちになりましたが、来年こそは絶対に勝ちたいという思いを胸に、こんなことを書いてみたのでした。 ▲
by supposebiyori
| 2010-12-20 20:10
| コンペ
|
Comments(0)
2010年 06月 11日
□最近は有り難いことにコンペに勝つことが出来ています。
これも事務所のみんなのおかげです。 結婚式場、保育園と連勝です。 いま取り組んでいるコンペは規模が大きく、時間も限られていますが、もう一段階チームとして、なんとしても成長したいものです。 コンペを続けるのは、考えることを継続するためです。 実務のみにおわれることなく、クリエイションと実務を併走して、よい提案ができる状況をつくっていかなければです。 ▲
by supposebiyori
| 2010-06-11 00:11
| コンペ
|
Comments(10)
2010年 05月 20日
□先日、保育園のコンペのプレゼンに行って来ました。
結果は今月の終わりくらいになるとのことですが、とても楽しいプレゼンをさせて頂くことが出来ました。 昨今、子供たちの安全を考えて閉じられていく傾向のある中で、街にひらいていくような、そんな保育園を提案しました。 子供のころ、わるさをして近所のおじさんに怒られたり、いろんな事を教わったこと、ほんと今でも覚えていますし、大事だよなーと思うんです。 そんな保育園と街、街の人々とが、関わっていくような場が実現出来ればと考えました。 まちの保育園、なんとしても実現したいものです。 ▲
by supposebiyori
| 2010-05-20 00:12
| コンペ
|
Comments(0)
2009年 09月 30日
▲
by supposebiyori
| 2009-09-30 23:59
| コンペ
|
Comments(0)
2009年 09月 16日
□ギリシャの不動産開発会社OLIAROSが35歳以下の若手建築家を対象に行った学生向け集合住宅の設計コンペ「UPTO35」のファイナリストに選ばれました!
bustlerに画像が掲載されています。 昨日は、通過後のインタビューがskypeを使って行われました。 いくつか、課題がありますが、それを乗り越えてなんとしても、良い結果に辿り着かなければです。 一次通過に満足することなく、頑張ります! ![]() ▲
by supposebiyori
| 2009-09-16 02:11
| コンペ
|
Comments(2)
2009年 08月 25日
▲
by supposebiyori
| 2009-08-25 01:16
| コンペ
|
Comments(0)
2009年 03月 08日
□遅くなりましたが、平和大橋歩道橋コンペの公開プレゼンが終わりました。
行政から、二次審査に残っていることも、公にする事を制限するように指示がありましたので、ブログでも書くことが出来ませんでした。 結果から言いますと、コンペに勝つことは出来ませんでした。 我々の案は、イサムノグチの橋が造形的に美しさ故に視覚的に記憶に残る橋、その横に架かる橋として、脇役でありながら、揺れを設計することで、身体的な記憶に残る橋として提案したのですが、揺れると言うことは、公共の場においては、非常にネガティブに従われてしまいました。 構造的な、合意性を追求した案なので、興味は持って頂けたようですが、ハードルを越えることが出来ませんでした。 ただ、勝つための案ではあったのですが、守りながら勝つということは、自分のビジョンの中にはなかったので悔しさはありますが、改めて挑戦を続けることの重要性を確認できたコンペでもありました。 バスケットの試合と同じく、負けた時こそが、強くなる時なので、これをきっかけとして、また新たなコンペにも、チャレンジしていくつもりです。 本当に応援して下さった方々、有難うございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() 詳しい内容は、また後日・・ ▲
by supposebiyori
| 2009-03-08 23:12
| コンペ
|
Comments(6)
2009年 02月 04日
□いよいよ明後日、5日に平和大橋歩道橋の一次審査会が行われるようです。
今日まで、提出案が市役所ロビーに展示してありましたが、新聞やニュースで、何度もその様子が取り上げられており、注目の高いコンペだということが、伝わってきます。 いまさら、なにも出来ないのですが、祈るばかりです。 ▲
by supposebiyori
| 2009-02-04 02:15
| コンペ
|
Comments(4)
2009年 01月 13日
□つい先日、提出し終えた平和大橋歩道橋のコンペですが、今月の29日から市役所で公開されるようです。
最終的には国内22点、国外7点、計29点の応募があり、国外の内訳は、シンガポール2点、ドイツ、デンマーク、スイス、スペイン、オーストラリアが各1点との事でした。 非常に提出までのハードルが高く、結果的には29組という少ない応募数です。 そのぶん、レベルの高い作品が集まるのでしょうが、なんとか2次に残って、公開審査に挑みたいものです! 広島市 ▲
by supposebiyori
| 2009-01-13 19:16
| コンペ
|
Comments(1)
2008年 08月 03日
□先日、コンペのプレゼンに東京に行って来ました。
結果は8月末ですが、自分らしい計画、自分らしいプレゼンが出来ました。 また結果はどうあれ、お伝えしたいと思います。 9月20日からのプリズミックギャラリーでの展示には、今回のコンペ案も展示するつもりです。 ぜひ、皆様足を運んでやってください。まだ先ですが・・・ ▲
by supposebiyori
| 2008-08-03 01:39
| コンペ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||