tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 01月 29日
□いつもプランをするときに考えるのは、本当に必要なものと、あったら良いもの。この差がとても重要だと考えています。家を手にいれるうえで、様々な夢がふくらむのも当然ですが自分たちにとって本当に必要なものがわかったうえで、足し算をしていくことが、大切だと感じています。
昨日、比治山の家の御施主様と食事を御一緒させて頂いた席で、頂いた言葉が引き算のセンスでうちに設計を依頼して頂いたとの事でした。しかし、言い換えれば引き算の良さを、解っている御施主様が、とても素敵だと感じました。 足し算を活かすための引き算について日々考えています。 ▲
by supposebiyori
| 2006-01-29 19:20
| 考え事
|
Comments(2)
2006年 01月 25日
□1月22日に横浜で竣工した住宅のオープンハウスを開催しました。地方で活動している我々にとって、関東方面で活動されている方々に実作を見て頂く機会は非常に希で、大変貴重な多くのコメントを頂きました。
結果的には総勢100人を越える来場でした。 来場してくださった皆様有り難うございました。 今回の住宅は斜面地というマイナススタートを登り窯という一つの回答で斜面地の価値観を一新する事が出来たプロジェクトでした。この一つの住宅が世の中ににおける斜面地の価値観を見直し、不動産における斜面地の扱いが変わって行くことを願っています。もっと色々な土地の情報が手に入る世の中になれば、建築家のフィールドは拡がっていくのではないでしょうか。 ![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-01-25 22:59
| オープンハウス
|
Comments(0)
2006年 01月 13日
□今日は、トータテハウジング主催の学生を対象とした実施コンペの審査に行って来ました。これは最優秀賞に選ばれた案は実際に建設されるという、学生にとっては非常にやりがいのあるコンペでして、応募数70を越える案が集まりました。
最初は投票形式で一次審査で20案に絞り、午後には10案、そして4案、最後は議論で決めると行った内容でコンペは進められました。 実際に建つという視点で、様々な案がありましたが審査員の細見さん、山上さん、そして私ですが、案を選んでいく方向性は大きくぶれることなく選ばれるべき案が最終4案に残った様に思います。 最後の最優秀賞と優秀賞を決める時は、かなりの議論が交わされましたが、コンペをした意義が明確に出た案が最終的には選ばれました。 これは、今までの分譲住宅の皆様に愛される住宅の形態ではなく、選ばれるべくして選ばれた案を、選ぶべくして購入して頂く購入する方を、ある種限定する住宅になるのではないかと思われますが、この案が選ばれたことによって今後続けていく予定のこのコンペに大きな価値付けが、出来たのではないかと考えます。 大きな一歩を踏み出す決断をされたトータテの社長の心意気に共感した一日でした。 これからは学生さんも大変でしょうが・・ ▲
by supposebiyori
| 2006-01-13 15:47
| 出来事
|
Comments(0)
2006年 01月 09日
□今日、自宅にカーサブルータスが届きました。有名な建築家の方々の中、サポーズ設計の大野の家が掲載されています。崖地での回答という事で掲載されているのですが、今年は崖地物件が何件か竣工する予定なので、皆様楽しみにしてやってください。
![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-01-09 23:54
| 掲載誌
|
Comments(4)
2006年 01月 01日
□あけましておめでとうございます。今年も昨年以上に走り続けますので皆様、宜しくお願い致します。今日は毘沙門天に初詣に行って来ました。毘沙門台のFloatを設計させて頂いて以来、毎年恒例となりました。
忙しい、一年になることが予測されますが規則正しい生活の出来る年にしたいものです。 ▲
by supposebiyori
| 2006-01-01 23:56
| 考え事
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||