tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 04月 29日
□神辺町の現場の足場が撤去されました。何回経験しても足場がとれた時の感動は変わらないものです。工事も大詰めで、あとは家具工事・外構工事を残すだけです。
5月14日にはオープンハウスを開催予定なので皆様、ぜひ時間をつくって足を運んで頂ければ幸いです。 ![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-04-29 01:38
| 現場監理
|
Comments(0)
2006年 04月 25日
□現在発売中のI'm home no.23とTITLE6月号に横浜で設計させて頂いた登り窯の家が掲載されています。ぜひ皆様、本屋に立ち寄りの際は見てやって下さい。
![]() ![]() この建築が今後の斜面地建築の価値観をひろげるきっかけになることを願っています。 ▲
by supposebiyori
| 2006-04-25 13:59
| 掲載誌
|
Comments(7)
2006年 04月 15日
いつも、忙しそうだと言われるのですが、忙しいからこそ頭がよく回転する、忙しいからこそ意識して生活をする、忙しいからこそ…などと、自分を正当化したりしています。
今日は東京、明日は神奈川、静岡と時間に追われる2日間ですが、追い込まれた方が、力が出せるなんて、また正当化です。正当化するからには良い仕事をしなければ! ▲
by supposebiyori
| 2006-04-15 15:38
| 考え事
|
Comments(0)
2006年 04月 15日
いつもプランをする上で御施主さまの要望をまとめるだけにならない様に心がけています。
交通整理の様な設計スタンスではなく新しい道をつくって行くような設計をしたいと思います。もちろん結果として多くの人が歩いてみたくなるような建築ですが… 思いもよらない提案によって、いい意味で裏切り続けていきたいと考えています。 ▲
by supposebiyori
| 2006-04-15 15:08
| 考え事
|
Comments(0)
2006年 04月 07日
▲
by supposebiyori
| 2006-04-07 20:25
| 掲載誌
|
Comments(2)
2006年 04月 07日
▲
by supposebiyori
| 2006-04-07 20:21
| 出来事
|
Comments(0)
2006年 04月 07日
□最近、事務所でデジカメを購入しました。今までGR1に続きGR21が欲しいと思い続けて来たのですが最近になってデジタルバージョンのGR DIGITALが発売されついに購入する事にしました。28mmレンズとただでさえ広角なのですが別売りでレンズをつければ、21mmまで撮影可能で現場監理での撮影が楽しくなりました。デジカメ購入を検討中の方はぜひ候補にあげられてはいかがかと思います。広角なカメラでこのコンパクトかつブラックなボディはかなりいい感じです。
![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-04-07 01:19
| お気に入り
|
Comments(0)
2006年 04月 06日
□最近はもの忘れが多く、せっかく考えたアイデアもついつい忘れがちになりました。そこで少しでもアイデアを大切にするためにネタ帳を購入しました。ネタ帳を持ち歩くことで、今まで以上にモノへの関心を高め、より良いアイデアを建築に反映出来ればと考えています。ネタ帳はマティスやゴッホも使用したと言われているMOLESKINEのものです。持って歩く事に満足してしまわない様、アイデアをしっかりと書き込む予定です。MOLESKINEのHPはこちらMOLESKINE
▲
by supposebiyori
| 2006-04-06 02:02
| お気に入り
|
Comments(0)
2006年 04月 05日
□経済新聞でニッサン・ティアナの広告で大野の家が背景に使われています。
最近ではこの様に、様々なジャンルで建築とのコラボレートが見られる今の時代ですが、デザインという点においての考え方には多くの共通点を見つける事ができます。建築のジャンルだけに捕らわれることなく、広い視野で建築に向き合えたらと考えています。 ![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-04-05 14:00
| 掲載誌
|
Comments(2)
2006年 04月 03日
□昨日は悪天候の中でも大勢の方がオープンハウスに足を運んでくださいました。中には常連の方々もいらっしゃるのですが、毎回驚きがあって楽しいですよとコメントを頂くのですが内心はかなりのプレッシャーです・・・次回も、またその次も良い意味で皆様を裏切って楽しいオープンハウスを続けていきたいと思います。
![]() ▲
by supposebiyori
| 2006-04-03 23:50
| オープンハウス
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||